おいしい土鍋ごはんを食べたい。
IHだけれど、おおきな土鍋を家族で囲みたい。

オーシンは十数年にわたり、こういったお客様からのご要望に答えてきた歴史があります。


 IH対応の土鍋は、すべて職人による手作業で作られています。熱が届くように鍋の底を薄く削り、IHで使用すると発熱する「炭板」を貼り付けるのです。

この方法でつくった土鍋は、蓄熱性、加熱スピードともに優れるため、すぐに料理を提供したいフードコートの飲食店でも採用されています。

また、長くお使いいただけるように、オーシンショップの土鍋は、修理も行っております。鍋が欠けてしまっても、底面のカーボンを再利用して新しい陶器でお使いいただけます。

私たちは、IH対応の土鍋を製造・販売している、東大阪の町工場です。

『土鍋はIHにかからない。』
そんな常識を、独自のカーボン発熱体を使用して打ち破りました。

今までIHコンロでは使用できなかった、土鍋・お椀・お皿といった陶器の数々を掲載しています。

IHでも、土鍋で炊いたおいしいご飯を食べられるように。

オーシンの加工技術

オーシン独自の加工技術で作られる「マジカル土鍋」は、陶器やカーボンを加工しIHに対応させる独自技術が認められ「東大阪ブランド」オンリーワンの認定を受けています。

私たちのIH対応加工は、IHコンロでは使用できないアルミの鍋やステーキ皿の対応加工から始まりました。 アルミ・銅など非鉄金属のIH対応加工は、東大阪をはじめ日本全国の協力工場との連携でおこないます。


平成3年、飲食店向け”土鍋”のIH加工依頼がありました。 開発当初、国内にはすでにいくつかの一般向けのIH土鍋はありましたが、業務店のコンロの出力や依頼主の要望に応えられるものはありませんでした。

今までに使われていないカーボンを発熱体に使えば要望に応えられるのではないか、そこからオーシンのIH土鍋の開発が始まりました。 当時、私たちの必要としている、陶器やカーボンの加工を行う工場や専用機械はありませんでした。そのため、加工機械の選定や工具の開発といった研究・開発からスタートしたのです。


ABOUT

土鍋がIH対応に!
土鍋ごはんを炊きたいとき、IHで鍋料理をしたいときに、飲食店でも実績のあるオーシンのIH対応土鍋をご利用ください!